最終更新日:2022年9月5日
●入会の申し込み方法
・入会申込用紙(WORD形式/PDF形式)に必要事項を記入して
@研究会メールアドレス宛に送っていただく方法と
A例会(研究発表会)の受付で直接提出していただく方法があります。
B研究会宛に郵送していただいても結構です。
・会費納入をもって、入会手続きは完了です。
研究会メールアドレス:info□sprachwissenschaft-kyoto.com
※連絡先のメールアドレスは、巡回ロボット対策のため@を□にしています。
●年会費について
・区分:@学生会員:1000円、A通常会員:2000円、B賛助会員:5000円(1口分)
*学生の身分でなくなった時点で、通常会員に切り替わります。
*賛助会員は最初に何口分かを指定していただきますが、その後変更のお申し出がないかぎり、毎年同じ金額を請求させていただきます。
*変更がありましたら速やかに研究会世話人へご連絡いただくか、研究会のメールアドレス宛にご連絡ください。
・納入方法:@例会受付(領収書をお渡しします)
A郵便振替(振込用紙は会誌発送時に同封します)
口座番号:01040-1- 35505 加入者名:京都ドイツ語学研究会
*郵便振替用紙の通信欄に何年度分の会費であるのかを記入してください。
*滞納されると研究会の運営に支障をきたしますので、年度中の会費納入に何卒ご協力ください。
*5年間にわたり会費が未納である会員は退会と見なされますのでご注意ください。●住所変更・退会届
・住所変更(WORD形式/PDF形式)や退会届(WORD形式/PDF形式)は世話人まで速やかに提出してください。
*会費納入時に振込用紙の通信欄に住所変更や退会申し出の旨を明記していただく形でもかまいません。●例会(研究発表会・シンポジウム等)
・年に3回行われます(5月、9月、12月)。
・発表やシンポジウムのお申し込みについては、世話人へご連絡いただくか、研究会のメールアドレス宛にご連絡ください。
・5月例会にて定例総会を開催します(必要に応じて臨時総会を開催することもあります)。
・世話人および世話人代表選出に関する選挙は2年に1回行われます。●会誌:Sprachwissenschaft Kyoto
・年1回発行しています(5月中旬〜6月上旬)。
*5月例会の参加者:例会受付で配布します。
*その他:郵送します。
*各研究機関や国会図書館にも納本しています。
・論文の執筆を希望される方(会員のみ)は、執筆申込が必要となります。
申込期日:11月30日、原稿提出の締切日:1月9日
・執筆要領:会誌やこちらをご覧ください。●研究会ホームページ
例会、会誌、読書会、講演会等についての情報が記載されていますのでご利用ください。